2022年06月03日

USDMっぽく(笑)

何年も更新しておりませんでしたm(_ _)m

突然の更新ではございますが

あんまりにも希少なカスタムの為、周りからブログに載せろとの声が()

InkedIMG_4185_LI.jpg 

手短に申しますと、ZWE211のカローラセダンハイブリッドSUSトヨタのカローラの北米仕様のバンパーにしただけでございます。流石にヘッドライトは走行車線の違いなどあり交換しませんでしたが

結果を言うと、USの純正部品でバンパー・ロアグリル他バンパー付属部品を購入できる方であればサイズは問題なく装着できそうですが、

InkedIMG_4186_LI.jpg

ブレーキサポートのソナーに関しては、USバンパーにはついてないので装着させるにはプロでも相当厄介なバンパーのデザインですので、いくらお金貰ってもいざの時に作動しないと責任もかかってくるので、先ずやってくれる方はいないと思います。

あと個人輸入での送料があなたを絶対あきらめさせてくれると思いますので、やってみたいと思った方は諦めてくださいね()

InkedIMG_4183_LI.jpg 

ちなみにこのクルマは、ブレーキサポートもクルコンも完璧に作動するようにしてありますが、社外品のバンパーの為、届いた時点で変形やバリなどとんでもない状態でした。しかもガンメタに塗装されて送られてきたロアグリルは、上から塗装するとチヂミまくるわで、とてつもなく厄介なモノ、所々サイズが微妙に違いチリもクリップの位置も合わない。

フォグランプのカプラも違う、ただエンブレム裏のセンサーはボルトオンで正規の位置に着きます。

とりあえずは本職なので、意地でどうにかこうにか完成はしておりますが、暇を見ながら手直ししないといけない状態ではあります()

IMG_4184.jpg 

でクルマが完成したころにGRカローラのネットニュースが………泣きそうになりましたね()

posted by no1bansou at 11:30| 板金塗装

2018年08月23日

BBQ

お盆前の恒例のBBQでした
!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

IMG_5114.jpg

毎年、焼き鳥を焼く時に串の持つ所が焼けて熱くなり、
ひっくり返すのが大変なので・・・
!cid_C30841003ADD4B8B875A713474096719@karumiHP.pngとひらめき自作(笑)

しかし、「へ〜」とか「ほ〜」とか「イイナ、コレ」てのは最初だけで、
焼いているうちに結局 「邪魔やし、要らん」と・・・・・泣きそうになりました(笑)

BBQと言えばコレでしょうと言う事で
 IMG_1321.jpg


旨かった〜
GOOD

毎度のことではありますが、始まって見れば結局8時間耐久・・・
グダグダのベロベロ、焼き場も任せ、呑んだくれ
折角来てくれている人も放置プレイ(笑)

来年こそは・・・と今年で20回目の反省m(__)m

来て下さった皆様、差し入れ等色々有り難うございました、
懲りずに来年もよろしくお願いしますm(__)m
posted by no1bansou at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2018年07月26日

”復活…”

2年8カ月ブリですが・・・
ここ数年の間の色々な事が、一応全て終わりましたので、
またブログを復活しようと思いますwlEmoticon-nyahnyah[1].png

昨年の10月に中古車として、C1500を仕入れたんですが・・・
 IMG_2246.jpg
IMG_2247.jpg

ここ数年治まっていた持病でかなりタチの悪い「OHV V8デロデロ病」が再発してしまい、
何件かの折角の商談もありながら、結局サービスカーとして使うことにしましたので看板も入れてしまいました!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
 c150001.jpg
c150002.jpg
c150003.jpg
c150004.jpg

結構イイ感じ(笑) 

ただし、現在は自分を含めスタッフ3人なので、このような面倒かつマニアックな作業はお断りしています。
じゃブログに載せんな!って話ですが・・・(笑)

また不定期ですが、時間のある時に更新していきますのでお付き合いくださいm(__)m

posted by no1bansou at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 板金塗装

2015年12月24日

長い月日が…

また年明けからは、出来るだけマメに更新して行こうと思います!cid_3F33902B19F04874B5386B8EF2BC3410@karumiHP.png

今年は年の初めから色々とありまして・・・
超ポジティブなハズの自分が、超ネガティブ・超後ろ向き・負のオーラ全開
になってました号泣  全く元気がありませんでしたわ・・・

全体的に仕事量こそは減ったものの、鈑金を自分一人体制では
ホントに工具のメンテすら、ろくにしている時間も心の余裕も無かったので、
年末になってエアツール達もすべて油切れで絶不調・・・
IMG_7205.JPG

スポット溶接機もコンデンサーがパンクした号泣
IMG_0257.JPG
                                                  
修理に来た県外の業者の方に「社長〜自分だけメンテしとったらあきませんよ!
ちゃんと工具も機械もマメにメンテせんと〜」って怒られましたが・・・・・
いやいや!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
自分のメンテすらしとる余裕すら無いから、そんなんなってんけどね号泣
まあそんな事情なんて知らんわね(笑)

「そやね〜すいませんあかんべーちゃんと工具メンテしときますわ、ありがと〜う」と言いましたが、
自分自身も油切れ、燃料切れ、消耗品すらろくに替えんと鞭打って来ただけに・・・・
悔しいげんてな・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png


やがて一年ほど探り探りやってきて、やっと心も体もある程度なれましたので、
来年は心機一転、よい年にしていきますのでまた宜しくお願いしますm(__)m

posted by no1bansou at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 板金塗装

2015年05月20日

ドゥビルのドアレギュレーター

5/16に出席せねばならん結婚式がありまして・・・・
それまでにドゥビルを仕上げてしまう予定でしたが、予定より早く
完成しこの前ブログに載せた所でしたあかんべー

が、しかし・・・・5/14の晩、仕事帰りにクルマに乗りタバコを吸う為に
窓を開けると、勝手に窓が全開になり・・・・その後上がらず・・・号泣
このタイミングで、逝ってしまうとは・・・・

翌日に部品を手配しても、まず間にあわんやろし、終わったな・・・と(笑)

5/15の早朝にドアばらして、原因を確認するとやっぱりレギュレーター・・・
レギュレーターのスライドさせて、
窓を上下させるプラスチックの部分が割れてました。
IMG_5339.JPG
大至急部品を手配し、奇跡的にも5/16の朝9時には届きました、
その後ブッチギリで作業し午後からの結婚式には何とか間に合いました!cid_3F33902B19F04874B5386B8EF2BC3410@karumiHP.png
IMG_5341.JPG
冠婚葬祭には、黒塗りキャデが似合うハズと思っていたのですが、
自分の風貌もありまして
周囲の方からはドン引きされる始末(笑)  

いつものことなので、仕方無いですが・・・

なるべく、ニコニコと笑顔でいることを心がけたいと思いますあかんべー

posted by no1bansou at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2015年05月03日

DHS

かなり久々の更新です・・・・・一応、生きてます(笑)

急にセビルを売ることになりまして・・・
別に替えるつもりも無かったんですが、諸事情ありまして仕方なしに
・・・って感じあかんべー

IMG_5213.JPG
▲ クリックで大きく表示します。

ほんとなら、もっとブログに載せたいクルマや仕事が色々ありましたが、
GWのこのタイミングまでは時間に追われ、そんな余裕がありませんでした。
すいませんm(__)m

さすがに頻繁には更新する余裕もないのですが、
また時間が出来たら更新していこうと思います!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png


IMG_5208.JPG

▲ クリックで大きく表示します。

セビルからドゥビルって・・・って感じですが(笑)
さっきも言いましたが、替えたくて替えた訳じゃないので・・・・
慌てて仕入れたはいいが、外装ボロボロッのバタバタ、エンジンは不調やわ、
ガラスは上がらんし、酷かった・・・
夜は間違いなく、パトカーに止めらて職質されそうな胡散臭い感じのクルマ(笑)
あの状態で、万が一お客さんがクルマを持って来てくれたとしても
200%断るし、「もう、廃車にしなさい・・・」って言います。

IMG_5215.JPG
▲ クリックで大きく表示します。

自分のクルマを修理しとる時間なんて、前みたいに無い中で
どうにかこうにか完成させた(笑)

posted by no1bansou at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2015年01月19日

エアコン修理

二か月ほど前に、キャデの室内から変な音が出てる・・・という話を
しましたが、やっと原因が解りました(笑)

エアコンのブロアモーターでした号泣
そう言えば、変な音がしだした頃から、エアコンの風が出るのが
遅れ気味でした・・・

12月の初めにとうとう動かなくなり・・・
すでに雪の降る状況で、仕事も立て込み自分のクルマなんて
かまってられないのと、ブロアモーターを蹴ったら動き出していたので、
一か月ほどそんな状態で乗ってましたが・・・
とうとう、殴ろうが蹴ろうが動かなくなり、車検も来るし、あっちこっちから
汁漏れとるし、イマイチ調子が悪い銭食いクルマなので、もう廃車にして、
軽トラにでも乗ってようかと悩みましたが・・・
渋々ポンコツを修理する事にしました(笑)


雪の降るここ北陸では、新しいクルマでも古いクルマでも、
軽トラだろうと高級車だろうと、夏場のエアコンは壊れて効かなくても
ダマシダマシ乗っている人はいても、冬場のヒーターが効かないクルマ
には死んでも乗らないし、そんなクルマ誰も要りませんからねぇ〜!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png


おかげさまで、あったかい風が出るようになり、プラグやら何やら交換したら
もうしばらく乗れそうなので、ダマシダマシでキャデに乗っとることにします(笑)

posted by no1bansou at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2015年01月15日

2015年

かなり遅くなりましたけど・・・あけましておめでとうございますm(__)m

「年末に、アンタ来年は大殺界やし気つけんなんよ!」
と母親から言われました!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

ただし自分は、全く気にはしてなかったので、よっしゃ今年はやったるぞ!
とおもっていましたが・・・あかんべー

新年早々から、色んな事が起こり・・・気が滅入ってしまい、全くスタートから
元気の無い状態でした号泣

こりゃ本当に大殺界なんかな?と思いましたねぇ(笑)


ただ、そんな事言うとっても物事は前に進まんし、何も事態は変わりませんので
体を壊さん様に頑張って仕事するしかないので・・・


自分の勝手な都合ではありますが・・・・・・・
なのでブログは、去年以上に更新する回数は減ると思います m(__)m

posted by no1bansou at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月26日

今年の締めに…

早いモノで、今年も一年が終わろうとしています号泣

毎年、同じような事を言ってますが・・・(笑)
今年はキツかった・・・その一言に尽きます。
今年の漢字は世間では、「税」でしたけど
自分とこの今年一年を、漢字一文字で表すなら

「減」

これしかありません号泣

消費税や任意保険料のアップ、取り巻く環境が大きく変わって
いく中で、軽いジャブを喰らってはいたのですが・・・
そこまでのダメージを効かされるとは、思ってもいませんでした。
しかし、積もり積もって効かされました(笑)

本当は、笑いごとでは無いのですがあかんべー

おかげさまで、色々と反省しなきゃならん部分も気付けましたので、
来年は初心に立ち返り、ガツガツいきますGOOD

もう我慢?遠慮?せんことに決めました(笑)

お世話になった方々、今年も一年間有り難うございました。
年明けは、1月5日からの営業となります、また来年も宜しくお願いします。

では、皆様良いお年をお迎え下さいm(__)m

posted by no1bansou at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月21日

まねき猫

会社で、たまに見る光景ですが・・・・・(笑)

朝、出勤した時に出くわしたんですが、あまりにも
ほのぼのとしとったもんであかんべー
IMG_3773.JPG
朝日が当たって、暖かくて気持ち良かったんやろねぇ〜
触った時に、あんまりにもヌク〜なっとって、そのまま
カイロの代わりに服ん中入れっかな〜思ったぐらい(笑)

折角、あったまっとるのに移動させんのも、可哀そうな気がして
そのまま放置しときましたけど・・・

気が付けば、事務所でいつも通り寝てましたわ(笑)

posted by no1bansou at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記