2014年03月27日

О2センサー

キャデのエンジンのチェックランプが、点灯してから二年近く経ち・・・

原因はO2センサーだとわかっていたのですが、かれこれ1年前に
触媒の後ろのヤツを交換した、しかしチェックランプは消えず・・・

結局、前側(エンジン側)の2個もダメな事がわかったが、また部品を
本国オーダーして待っとるのも、へしないのでテスターでランプが付いたら
消しながら、ダマシダマシ乗ってました(笑) ホントはダメですよあかんべー
IMG_1893.JPG
そんな時、インパネにスタビリティシステムイジョウと出て・・・
調べてみりゃ、右後ろのABSセンサーがダメだと判明!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

ABSのセンサーは、ベアリング一体なのでベアリングごと交換せねば
ならず・・・
IMG_1891.JPG
実は、3年程前に買った前後セットの安物のヤツを、これも何カ月か前に
交換して、たいして時間の経っていないヤツでした。
前側は、装着前からベアリングにガタが・・・後側は、センサーが不良・・・
最悪の安物買いでした(笑)

結局、注文するついでもできたので、センサーとべアリングを2個づつ注文号泣

こっちで買うと、合計16万・・・しかし、あっちで買うと・・・・・びっくり

残念ながら、金額は教えれませんが・・・
多少、運賃はかかるけど・・・雲泥の差(笑)

モノもピンキリやから、かなり安くつけることも出来ますが
前回の反省をし、今回は品質の確かなモノをということでGOOD
IMG_1894.JPG
やっと届いたので、せっせと交換し久しぶりにチェックランプが
いくつも点灯しとる状況から解放されました!cid_433FC3F9755C43DB8F87042F7AEFD20B@karumiHP.png

メデタシメデタシ(笑)
 
posted by no1bansou at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2014年03月21日

プロレス

武藤敬司らが新日を抜けてから、段々プロレスを見なくなり・・・

しばらく、ご無沙汰してました!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

理由は、天コジのファンだったので(笑)

「プロレス好きなんや〜」って言われる事が、よくありました。
普通〜に、TEAM2000や鬼嫁のTシャツ着て、どこでも行ってましたから(笑)

わかるのは、主に新日で、好きな選手の事だけで、
プロレスなら何でも好きなわけじゃ無いから・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

よく他の団体の話とか、見た事ない選手の話されたりしますが、
話に付いて行けなくなり、えっ???って顔されますあかんべー

自分の興味のある事以外は、全く頭に入っていかないので・・・・すいません!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

何を思ってか、最近になってまた、プロレスを録画して見る様に(笑)

すると、そこにテンコジの姿が・・・・・・・期待して見ていると、出してくれましたGOOD

「いっちゃうぞ、バカ野郎〜!!」

これ一番好きな所(笑) たまらんわ〜

あんまり嬉しくて、ココと天山のモンゴリアンを繰り返し見てしまいましたあかんべー

やはり自分と同級生が、ガンバっとる姿を見ると元気が出ます(笑)

posted by no1bansou at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年03月01日

ストラット…

この画像は、右の前側のタイヤで落ちてたホイールを乗り越えて
右の足回りやフロア(底の部分)を損傷したクルマのストラット・・・
IMG_0850.JPG
▲クリックで大きく表示します。

クルマをリフトで上げて見ても、外見では全くたいした事ナイぐらいの
状態・・・

しかし測定すると、ホイールベースが違うのと、よく見りゃ
ストラットにもわずかながら、タイヤの打痕がある!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

・・・・・・・・・・・損害が確定しづらい(笑)・・・・・・・・

クルマを動かした時にたまに、右の前からビ〜ンとバネの音がする・・・

結局、この音がキモやったわけで・・・・

で、バラシテ見るとストラットのベアリングが粉々びっくり

見た目の損傷とは裏腹な事になってましたねぇあかんべー


こんな事もあるよ〜と言う話で・・・・・(笑)

posted by no1bansou at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗装