2014年04月11日

ナビの配線…

純正ナビから、社外ナビへの載せ替えの時の出来事・・・

最近では、インターネットでクルマの修理・トラブルなどに
関しても手に入らない情報は無いぐらいの世の中(笑)

なので、自分も某サイトで某メーカーの配線図を見て、
車速・リバースなどの信号の線の色を調べました。

純正オプションカプラの5ピン端子で、薄緑が車速、黄がリバースとの事、
カプラの図を実車と照らし合わせて見ても、同じ・・・
しかも、直前まで純正ナビにささっててナビも作動してたので、通電確認もせず
ネットの情報を何も疑う事無く、線を接続した!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

ナビを付け終わって、作動確認するもバックカメラがシフトをRに入れても
切り替わらない・・・映っても、DやPに入れてもカメラの画像が移ったまま号泣

ナビの設定をしても、全くダメ・・・・・なんじゃこりゃ???

バックカメラは純正のヤツを使ったので、ナビ本体との配線をする為に
2個の社外品の変換カプラを使う必要があり、まずはそこを疑った・・・

でも大丈夫やった・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png ほな、どこなん???

すったもんだしたあげく、今更ながらにオプションカプラの通電確認・・・

薄緑の車速は合ってましたが、黄色がリバースでは無くサイドブレーキで
赤色がリバースと判明、配線し直して作業は無事終了あかんべー

かなりの時間を無駄にした号泣

何でもかんでも、情報は手に入れる事は出来る様になってますけど、
それを丸々鵜呑みにすることなく、自分で確認出来た事以外は

・・・・・らしい、ぐらいの知識にとどめておいとかんなんね〜って話でした(笑)

posted by no1bansou at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | custom