2014年07月19日

ブレーキパッド…

ブレーキを踏むと、やたらとキーキーと音がする・・・

パッドはまだ残っているハズやし、他に何か
原因あるやろな〜と勝手に思い込んどったけど・・・

いざ、まくってみたらパッドでした(笑)

初めて知りましたが、AK54のキャデのパッドにも種類があるらしく・・・

右ハンドル・左ハンドルでセンサーの有無や1998〜2002年式までのヤツと
2003〜2004年式のモデルでまた違うらしく・・・・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

よく見りゃパッドの当たる部分が違うのと、金具というか
付属のパッドスプリング?の形状がちょっと違った(笑)
IMG_2835.JPG
今まで何回か、キーキー音がした時にパッドのカドを落としたり、
パッドグリースを付けたりしてましたが、パッドを外すと入れるのが
難儀やったんやわ!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png でも今回は何のストレスも無く・・・(笑)

ということは・・・・今まで装着しとったのは、たぶん02モデルまでのタイプという
ことになる号泣 
IMG_2859.JPG
そういえばクルマ替えてから、ブレーキの清掃の為にバラシたり
やブレーキオイルは替えて来たけど、パッドは替えて無かった。
幸いにも、走行には差し支えがなかったので、全く気が付きませんでした。

そんな所、ちゃんと動いとったクルマなら、まず疑わんから・・・あかんべー

交換前は、やたらキーキー音やシャーシャーって音が出とったって事は、
違うパッドのせいで、動きが悪かったからなんやろね〜、ようやく謎が解けた!cid_BB01A78609B142E9A7B9D97F52DE8116@karumiHP.png
替えた今は、変な音が全くせんから(笑)


今更ながら・・・やっぱり、
どこで誰が乗っとったかわからんクルマは、色んな意味でコワイ(笑)

posted by no1bansou at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理

2014年07月12日

ビビり音

大概のクルマのドアやルーフやボンネットなど、外側の鉄板と内側の
骨の部分を接着剤というか、ノリ見たいなモノ(シール材)で貼り付けてあります。

画像の赤くかこった部分の事です!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
2014-06-24-11-39-28_photo.jpg
何の為?万が一の事故の時に、衝撃吸収し中の乗客を守るため!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png
IMG_2667.JPG 
外側の鉄板に張りを持たす、と言う意味合いもある場合もありますが・・・

外板を鈑金で修理する場合なんかに、歪みを取る為や構造上、仕方なく
その部分を切らないと修理できないので、ノリの部分を切ってしまう事も
あるが、その場合は修理後、再度シールを入れ直す。

最近、走っているとバックドアから変な振動音が聞こえる・・・とか、雨が降ると屋根が
凄い音する・・・ちょっと見てくれんか?って仕事を受けた時が何台かあった。

パネルを押して見ると、いつも以上に撓むので、99%シール部分の不具合だろうと
察しがつき心の中で、「あ〜どっかで修理して、シールすんのわすれたんやな〜」と(笑)

でも、いざバラして確認すると、全く鈑金した形跡、
交換した後、カッターで切った後もナイ・・・
勝手に外れとるみたい、意味解らん!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

4〜5年落ちぐらいのクルマで、そんなんなるんやな〜と・・・・


つい2.3日前の話で、
新車買って一年経ったぐらいの走行距離が5000kmのクルマで、
バックドアが凹んでいて、鈑金するためにバラした時にビックリexclamation
見事に全部外れてしまっとるびっくり

再シールしときましたけど・・・・・・
IMG_2750.JPG                                               
「あのぐらいの凹みで〜?そんな事なるんかexclamation&question
 ていうか、すぐ外れてしまうもんなんやな・・・」
って感じ・・・(笑)

凹んで無いドアでも開けたり、閉めたりした時に、
いつも以上に「べコ〜ン」だの「ボ〜ン」だの、アレッ???
変な音する・・・って思った時は・・・・・・・・・・・・なっとる可能性ありますねぇあかんべー

posted by no1bansou at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 板金塗装

2014年07月05日

方言

先日、新聞の朝刊の四コマ漫画のふきだしの部分で、
「だいばらや〜!」と書いてありました・・・

それを読んだウチの子供に、「だいばらや〜って、どういう意味?」と聞かれ、
イントネーションだけでは????となり、その漫画を見て聞かれた内容を
理解した。

そこで「だいばらや〜」と一本調子の発音では無く、「、バラや〜」やぞと(笑)

そんなんどうでもいいから、意味を教えろとあかんべー

今風に言うたら、「超ヤベぇ〜」ってことだと教えると、
「そんなん聞いた事ないわ〜、そんなん言わんわい」って・・・・

昔は、この辺の人はみんなそう言うたんじゃい、学校の校長先生も(笑)

「ぼ〜てく」=追っかける
「へ〜ぜぇ〜ご〜ぜぇ〜」=常、日頃
「わらびし〜」=幼稚な

この辺りは、今でもちょいちょい使うけど、人によっては「へ?」って顔されますねぇ(笑)

完全にじいちゃんの世界に、片足突っ込んどるんやろな・・・

肩までドップリってか!! ほっといてくれ(笑)

posted by no1bansou at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

中古車…

鈑金屋さんならではのオコシの車両です(笑)
IMG_2607.JPG
パレットの方は、有り難い事にHPやブログにアップする前に
売れてしまいましたGOOD

で、もう一台のラパンが今現在、在庫しているクルマです。
IMG_2675.JPG
詳細は コチラ をクリック!

「え〜事故車?」って気にされる方には、オススメしませんが・・・(笑)

足回りやフレームの寸法もキッチリ出て、ちゃんとした修理方法で治した
クルマは全く問題ありませんョ(笑)

その点は、お任せ下さい!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

ごく普通の車なので、特にセールスポイントも見つかりませんが、外装は
気付いた箇所はほとんど修理してあるので、まるで新車の様です(笑)

気になる方がいらっしゃいましたら、見に来て下さいm(__)m

posted by no1bansou at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車