2014年07月05日

方言

先日、新聞の朝刊の四コマ漫画のふきだしの部分で、
「だいばらや〜!」と書いてありました・・・

それを読んだウチの子供に、「だいばらや〜って、どういう意味?」と聞かれ、
イントネーションだけでは????となり、その漫画を見て聞かれた内容を
理解した。

そこで「だいばらや〜」と一本調子の発音では無く、「、バラや〜」やぞと(笑)

そんなんどうでもいいから、意味を教えろとあかんべー

今風に言うたら、「超ヤベぇ〜」ってことだと教えると、
「そんなん聞いた事ないわ〜、そんなん言わんわい」って・・・・

昔は、この辺の人はみんなそう言うたんじゃい、学校の校長先生も(笑)

「ぼ〜てく」=追っかける
「へ〜ぜぇ〜ご〜ぜぇ〜」=常、日頃
「わらびし〜」=幼稚な

この辺りは、今でもちょいちょい使うけど、人によっては「へ?」って顔されますねぇ(笑)

完全にじいちゃんの世界に、片足突っ込んどるんやろな・・・

肩までドップリってか!! ほっといてくれ(笑)

posted by no1bansou at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101317711

この記事へのトラックバック