2014年11月07日

懐かしの…

昔のバイクの写真を、一部失くしてしまっていたのですが、
娘のアルバムから出てきました。懐かしい〜(笑)
2014-11-03-21-52-30_photo.jpg

ホームページに出してるゼファー750の最終形あかんべー
2014-11-03-21-52-16_photo.jpg
フレームを加工して、オーリンズリアショックをレイダウン。
ホイールを含めてアルミの部品は、ほとんどズル剥けにして、
バフ掛け鏡面仕上げ。
バンス&ハインズのエキパイに、Z2用の月木アレーテデクスター
アップ仕様用を、どうにかこうにか装着・・・
TMキャブのファンネル仕様・ヨシムラST1のカム・820ccボアアップ
アールズのオイルクーラーにバーネットの強化クラッチ・
ニッシンの4POTキャリパーetc・・・・・

シリンダーのボーリング以外は、全部DIYGOOD

未だに、捨てるに捨てられず、カワサキのタペット調整用の
シムや、TMキャブのMJやニードル・SJとか色々なサイズ
持ってるハズ・・・・(笑)

走ってはイジッて、走ってはイジッて最後はこんな感じ!cid_433FC3F9755C43DB8F87042F7AEFD20B@karumiHP.png



もう一台が、お気に入りだったSR400。
2014-11-03-21-45-26_photo.jpg
500のエンジンに換装、イノウエのロケットカウル・・・
ワンオフで作ったシングルシート、
フロントフォークやステムはTZR250で、
ベアリング打ち直して・・・
リアはスイングアームなどFZR400のヤツを
ツインショック用に加工したり、
チェーンやスプロケで超〜悩んだ。
ドカティやジレラ買えば、話早いんじゃねぇの?
って感じでしたけど、
あえてSRでやって見たくて・・・あかんべー

最終的に、走れるようになる前に売ってしまいましたが、
セカンドバイクとして色々と色やスタイルを替えて、
飽きずに10年程乗ってました。
一番付き合いは長かった(笑)


すいません、今回はマニアの自己満足ということで・・・・・・m(__)m
posted by no1bansou at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2013年11月25日

Dio CDI

古い原チャリなので、お金かけんのもモッタイナイが・・・
結局、いつものパターンで(笑)

スピードリミッタ―も大昔の自分が乗ってた頃の原チャリとは違い、
CDIで制御されているために、CDIをスピードリミッターが解除された
社外品に取り替えるしか方法が無く・・・
今現在、新品で買えるヤツは高くて、1万近くする!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

とはいえ中古も、ヤフオクなどで出ているものの、なんかためらって
しまう・・・・・・し、無けりゃ無いで、別に乗っても近場だけやし、
リミッタ―効いてもイイわ、と思ってましたので、心当たりのある人達にだけ、
「もし、あったら言うて〜」って声をかけていました(笑)

それから、一か月ほど経って・・・・・・・

ん〜、あるところには、あるもんなんですねぇびっくり
DSC_0024.jpg
奇跡的に出てきました、新品のデッドストック品、当時モノ(笑)
いつも助けて頂き、ホントにありがとうございます。

おかげさまで、ストレスなく乗れるようになりましたわ!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

加速は良くなり、リミッタ―は解除状態やけど・・・・・

と言う事は、この先間違いなくボアアップだの色々と・・・

付ける薬がない・・・と言われても仕方が無いやね(笑)

posted by no1bansou at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2013年11月14日

気になる記事

ヤフーのニュースでメッチャ気になる記事を見つけたびっくり

今度の東京モーターショーで、スズキからターボバイクが
出品されるらしい・・・
20131113-00029728-roupeiro-000-9-view.jpg
588cc水冷直列二気筒インタークーラーターボで100馬力。
こういう感じが、大好物GOOD

たぶん、自分の事をよ〜く知ってる方はわかると思います(笑)

なので、市販されたら・・・・・・・・・・・・・・・かも!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

まだ、ハーレー乗るつもりはないのであかんべー

ちょっとホイールベースが気になるけど、とりあえず実物見て見たい
ね〜これは爆笑

ついこの前、しばらくバイクは・・・・・言うとったクセに・・・・・
トキメキました(笑)

posted by no1bansou at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2013年10月02日

ご当地ナンバー

小松市にもご当地ナンバーがあることを、知りませんでしたあかんべー

名変に市役所行ったら「どちらにしますか?」と聞かれ・・・

何??????・・・・「あ、じゃ〜模様あるヤツでお願いします」と
IMG_0282.jpg
で、もらって見ると、なんだか嬉しい気分(笑)

そうそう、この前の画像は全て完成後で、粗大ごみの時の
ボロッボロの画像は撮ってありませんでしたので、誤解の無いようにあかんべー

「ど〜でもイイやつに限って、素晴らしくイイ仕上がりになる!」
まさにそれでしたので(笑)

posted by no1bansou at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2013年09月29日

1994年式ディオ

少し前までは動いていたらしく、乗らなくなったそうで
処分してくれればイイわ〜と貰った19年落ちの原チャリ。
IMG_0246.jpg
スタンドは錆び付いて降りんし、シートは破れて、
外装はナチュラルに艶消し状態(笑)

ブレーキもくっついてしまってるわ、バッテリーもX
IMG_0248.jpg
フォークから汁も漏れとるし、タンクも錆びて、キャブも詰まってきてる・・・

このままでは、間違いなく粗大ゴミ、お金をかければ生き返るが、

お金をかけて、売らなきゃならんようにすると、結局売値に反映せざるを
えないので、古い原チャリなのに意外に高くついてしまう・・・

なので、直して売るのも気が引ける!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.pngそこまですんのも、どうかと・・・(笑)

御存じの方もいっぱい、いらっしゃる?かと思いますが、
このまま終わらすワケが無いわね、この野郎は(笑)

というわけで、自家用にすることにしました!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png
IMG_0249.jpg
トランスフォーマー・バンブルビー風にバケましたわ、まだまだイケるでしょ?(笑)

後はCDI替えて、ボアアップしてチャンバー替えてポート研磨?
さては、ロンスイにして太いホイール履かせる?


どれもしませんよ、今の所(笑)

posted by no1bansou at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2013年03月24日

V-max

この時期、最近やたらと耳にする「乗らなくても、税金かかります〜」や
「乗らないバイク買取ります」のTVやラジオのCM!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

ウチのチビが「ウチにも一台あるんじゃないけ?
あれ持って行ってもらえば?」と(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドキッ、たしかに(笑)

ちゃうちゃう、あれは商品やし売らんなんのや!

たまに乗っとるけど、オレのん違うぞ〜忙しい時期に工場に置いておいても
ジャマんなるし、ウチもってきただけじゃあかんべー

「じゃ〜売ればイイがいや〜」
だから、そこへは売れないんや!って、会社の売・り・物やから・・・・

「ほんじゃ、はよ売ってや、チャリ出すのに超ジャマ!!」・・・・・・たしかに(笑)

そんな訳で、そろそろ本腰いれて売らんとねぇ〜、遅いか!?あかんべー
車両はHPを見ていただき、価格は応談ということで(笑)
欲しい方は値段下がってますので、聞いてみて下さい!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

http://no1bansou.com/autosales.html#vmax

v01.jpg
posted by no1bansou at 07:04| Comment(2) | TrackBack(0) | motorcycle

2012年07月31日

V-max 販売中です!

また久々の更新です、スイマセン!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
FOR SALEのV-maxがどんな音するんか???
という声がありましたので・・・(笑) オマケ付き!cid_C755D5D864EA4D87BFE60862AA5E941C@karumiHP.png
ちっちゃい男なので、足がベタでついてないので、
少しバイクが動いてカッコ悪いですが・・・・・・・って、うるせ〜わ(笑)
誰か、いりません???絶好調ですよ〜、あんなことしとっても
タイヤもバリバリまだ新品見たいやし!cid_CB2E4226A3C74118822A909F745AF7DB@karumiHP.png
今の内やぞ〜(笑)

詳細は ↓ コチラから
http://no1bansou.com/autosales.html#vmax

posted by no1bansou at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2012年05月24日

TW200完成〜

生まれ変わりました(笑)
DSCF5148.jpg 
200mm延長ロングスイングアームに、ド定番の
スーパートラップダウンマフラーにシートも替えた!cid_CB2E4226A3C74118822A909F745AF7DB@karumiHP.png
 
テールランプもウインカーもLEDにしたし・・・(笑)

整備も完了、外装もキレイにしたし、納車準備OK!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
DSCF5149.jpg
後は事故の無いことを祈ってますよ〜!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png


posted by no1bansou at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2012年05月22日

TW200 整備完了

キャブからガソリンがジャジャ漏れだったので、OHのため開けて見ると・・・ 
フロートのピンが刺さる部分が欠けていて、
修理のできる部分では無いので、即交換・・・
 
普通は、こんなとこ自然に折れたりする所、ではないので
おそらくOHしようとして、ピンが抜けないので「コンコン」と叩いたか何かで、
その時にひびが入って、欠けたような感じ!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
 
中古探すも、意外と高くて、なかなか買えず・・・ 
FCRやと、もっと高いのでますます無理(笑)
 
やっとで中古買えて、OH後に交換して現在、絶好調!cid_CB2E4226A3C74118822A909F745AF7DB@karumiHP.png

ヘッドライトも、ハイローの切り替えがあるのに作動しないので、
これも中身開けてビックリ!cid_A961A82537C84A1DAE2819146BD3327D@karumiHP.png

ハイビームの配線が、遊んでて・・・ 
しかも、H4のバルブが本来は、ピンというかスプリング見たいなモノで
止まってなきゃならないのに、ビニールテープで張り付け状態(笑)
DSCF5134.jpg
「考えられへん!!」

ん〜、バイクが可哀そう過ぎる!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

乗った時にハンドルが、うねうねしてたのも、ステムのベアリングを
調整して直ったし!cid_CB2E4226A3C74118822A909F745AF7DB@karumiHP.png

これでひととおり、キチンと整備したので大丈夫、安心して乗りまわって
ちょうだい(笑)

外装も含めた完成画像は、また次回ということで・・・


posted by no1bansou at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2012年05月21日

TW200 ウインカー点灯しっぱなし…

泣けたわ!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
こんなに困らされるなんて、思いもせんだ・・・
 
交換する前のウインカーも、点灯せず・・・レンズも汚いし、新しいモノに
変えようと思い、ヤフオクで新品の中国製にしました(笑)
DSCF5066.jpg 
交換するも、点滅せず点灯しっぱなし!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
こりゃ間違いなく、リレーやと思い点検したところ、二極の両側とも
キーON状態で、電気が来とる・・・「カチカチしてない、確定やん!」
 
リレー新品に替えても、点灯しっぱなし。????なんで???
 
配線全部ひんむいて、どっかショートして無いか?間違えて結線して無いか?
探して、探して探しまくって、やっとステム下で断線箇所発見したが、
全く関係なくて・・・・・・・(笑)
DSCF5090.jpg 
配線図見ても、問題無く・・・スイッチまでバラして接点確認・・・大丈夫
 
なんやろ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
何となく、リレーに書かれた文字を読んでみると、23WX2+3.4W(4W)・
21WX2+3.4W(4W)と書いてある、3.4W(4W)と言うのはメーター内の
ウエッジ球のワット数、21W・23Wはフラッシャーの球のワット数!cid_0E6775C35EA24C9494F70EB486B9BB8D@karumiHP.png
「もしかして?」
交換しようとしたウインカーの球を見ると、10W・・・・・・・・・
W数の違う球入れて、合計W数50Wぐらいにして、試してみた・・・
すると、チカチカと点滅(笑)
 
やっと、謎とけた〜。結局は中身の違うリレーに替えて、メデタシメデタシ
やった!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
 
このバイク、バッテリーも小さいヤツにかえてあったから、余計にそんなん
なったんやわ!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png今まで、ウインカー替えてハイフラになっても、点灯しっぱなし
というのは経験なかったから・・・・(笑)
 
でもな〜トラブルは、これだけでは無いんやってな・・・・・次回に続く

posted by no1bansou at 15:10| Comment(5) | TrackBack(0) | motorcycle