2012年04月21日

久々登場…F100

やがて一年ぶりの登場やねぇ(笑)
DSCF4845.jpg 
天気もイイのと、ちょっとヤボ用ついでに乗って来てくれたので、久々に載せるわ。
 
前は、いいのにわからんだホイールスピンも、
今回は工場の駐車場なので、遠慮なくヤッちゃってくれ、とお願い!cid_C755D5D864EA4D87BFE60862AA5E941C@karumiHP.png
 
まさにサービスのSやわ、期待は裏切らん男(笑)
DSCF4844.jpg
駐車場のアスファルトのコンディションがあまりホイールスピンするには向いておらず、
350エンジン軍団では、タイヤがグリップしてしまい、
こんな後が付く事は無かったんやけど・・・・・
さすが、「454」きっちり後残したのには、ビックリ!cid_0E6775C35EA24C9494F70EB486B9BB8D@karumiHP.png
溶けとるぅ〜!!
DSCF4847.jpg 
ノーマル454では、ないけど馬力・トルク差、どんだけあるんかな?
ホントに、スゲ〜スゲ〜(笑)
 
そういえば高速でも、一応304馬力のセビルで、F100の後ろ付いて、
アクセルベタ踏みフル加速状態なのに、キックダウンした瞬間に軽〜く離されて、
全く追いつかんだんやって、去年の遠足は!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
 
「キャデの運転手が悪かったんや!?」って、いうなや〜(笑)

こんなん見ると、7,400ccビッグブロック「454」欲しくなるわな!cid_AA4B835214F3435087EE2DD2BCF86FA4@karumiHP.png
ほら、やっぱりロクなもんじゃないか?(笑)

でも、自分らのまわりは、ホントにアメ車大好きの、
ちょっと変わった人達なだけやしね、大丈夫、大丈夫・・・・・・・・・・・・・
何が?(笑)!cid_AA4B835214F3435087EE2DD2BCF86FA4@karumiHP.png!cid_AA4B835214F3435087EE2DD2BCF86FA4@karumiHP.png!cid_AA4B835214F3435087EE2DD2BCF86FA4@karumiHP.png

posted by no1bansou at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2012年04月18日

コルベット、ベアリング交換

お待たせ〜!cid_AA4B835214F3435087EE2DD2BCF86FA4@karumiHP.png
やっと、オイル・・・の似合う男登場〜(笑)

幾度となく、リアのブレーキからオイルが漏れて・・・
DSCF4776.jpg
よくよく原因を調べてみると、ベアリングにガタがある場合そういう症状が出ると判明!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
 
が、しかしコルベットのホイールベアリングの交換が、
非常にメンドクサイとの情報が事前に入ってて・・・・・
 
じっくり腰を据えてかからんと、
出来ない作業と言う事で、春になっての作業となりました(笑)
DSCF4777.jpg 
ブレーキディスクの内側に着いている、サイドブレーキをディスクの小窓見たいな所から、クリクリと緩めて外し、ナックル・ロアアームごと、そっくりハズして、その後ホイールハブを分解。
そして、ベアリング・オイルシール交換・・・
文章にすると、簡単そうやけど・・・・ここまでが、大変そうやった(笑)
DSCF4778.jpg
肝心のベアリングは、テーパーベアリングでシムが入っており、
締め付け時に調整が必要だと・・・
いざ外すと、シムとスペーサー?らしきモンが・・・超長ぇ〜(笑)
 
何のために、こんなんなっとるか!訳わからんけど・・・!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
 
結構な時間と、頭使わんと出来ん作業やねぇ!cid_D74BF9A3FF2B4868B03514A198D3E9D1@karumiHP.png
DSCF4781.jpg 
やってみて、間違えて、遠回りして、そのおかげで、覚える事もいっぱいあるさけ・・・
無駄な事では無いからな〜(笑)

posted by no1bansou at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2012年04月11日

C1500 トラブル編

このC1500は、ストップランプのヒューズが入れても入れても切れるとの事で、
修理依頼!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
DSCF4601.jpg 
なんか原因があるから、ヒューズが切れるんであって、その原因を探すのに一苦労!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
 
テールランプの配線&ソケットの不具合を見つけた時に、
「これや!終わった〜」と思ったのに…それだけでは無かった…
 
結局、室内からエンジンルームから全てチェックするハメに!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
見たら見ただけ、胡散臭い箇所が出て来る出て来る。
やっぱり、後付けの部品の配線は「???」な感じで、してあって(笑)
 
その都度、点検・手直ししながら…
一向に肝心な部分がわからない…
全く前へ進まず、その間15Aヒューズを何個も切らして…
五個入りの1パックは、すぐに無くなった!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
 
これではイカンと、電装屋さん行き…!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
直接の原因は、テールランプだったんですが、
電装屋さんでも結局同じことになり、四苦八苦(笑)
やっぱり他にも原因がありそうで…
でも症状が出ないので…
思い当たる回路の途中に、ヒューズを入れてもらって、現在様子見状態!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
万が一、又なっても次は、切れたヒューズの場所で、特定できるので、
はっきりとした原因がわかるハズなので…
 
ひとまず、大丈夫なことを祈って…(笑)
DSCF4756.jpg
さすがに、このクルマは長すぎて、キャリアカーには載らんだわ!cid_C755D5D864EA4D87BFE60862AA5E941C@karumiHP.png

posted by no1bansou at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2012年04月10日

69カマロ

アメリカから、個人輸入で買ったバンパーのオーバーライダーを
前後のナンバープレートの横に装着しました!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
DSCF4744.jpg
今までとは、雰囲気が変わりました!cid_CB2E4226A3C74118822A909F745AF7DB@karumiHP.png
エエ味出とる(笑)
DSCF4745.jpg
興味無い人には、わかりにくいか?
去年の画像と比べると、わかるハズ・・・見てみて〜(笑) ▼
http://no1bansou.sblo.jp/article/46667805.html 

今回は、撮っては無いし、今の話に全く関係ないけど、エンジン掛ける時にセル回って、ドロンとかかる瞬間のあの感じが、たまらんねぇ〜
やっぱり、イイわV8・・・マニアやな(笑)

少し前に作ってもらった ▼
スペーサーをクルマに付けて、ラフィックスUを
クルマに装着した時の、実際の着脱する時の様子を、
動画撮ったんで、これも見てみて!

ワンタッチやて(笑)

posted by no1bansou at 16:36| Comment(336) | TrackBack(0) | アメ車

2012年04月06日

カプリスの原因

二日の入院でした(笑)
 
故障の原因は、燃料計が不正確だった為にガス欠、
メーターの針にだまされて、ガス欠だと思わず、
エンジンかけようとガンバった為に、燃料ポンプ焼き付き・・・
DSCF4664.jpg
悪循環!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
 
無事に修理完了して、無事退院となりました、メデタシメデタシ!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
DSCF4665.jpg 
カプリスも、もう22年落ち・・・
人間で言うたら、初老のオッサンぐらいの感じかな?
本人まだまだイケるつもりで、色々無理しとると、アッチコッチから、ガタ出て来る頃・・・
自分を見とる様な感じ(笑)
 
この車に限った話じゃなく、全般的に皆さん乗っているクルマも
「アレっ?」と思ったら、とりあえず診てもらう方がイイんやけど・・・
 
でも人間と一緒で、そんな時に医者行くと、症状が出んから、
時間かかって、判断出来なくて、微妙ねんけどね〜!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
 
じゃ、どうすりゃイイか?
気になる事が「たま〜に、なる」から「しょっちゅう、なる」になった瞬間かな・・・
この判断が、難しいんですけど(笑)
このタイミングを過ぎて、
「最近、ず〜っと、なっとるわ」になると、手遅れになり、修理代も高くつくハメに・・・
「動かんようになった」なら、「御臨終です」ってことも、大いにあるし・・・
 
すこ〜し、気にしてやれば、クルマも長持ちすると思う!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
 
久々に、カプリスの走る姿を見て・・・・
「低い」+「長い」+「デカイ」=「カッコイイ」やな〜、形容詞だらけ!cid_28C44259400D4FD5A7AA4DE9F80FAFF4@karumiHP.png
070605_1809~00010001.jpg 
やっぱり、イイわ!cid_CB2E4226A3C74118822A909F745AF7DB@karumiHP.png自分は、大好きやね〜この車(笑)

posted by no1bansou at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2012年04月04日

カプリス再び…(笑)

冬の間、冬眠しとったカプリスも、眠りから覚めた、と思ったら・・・
どうもエンジンの方が、まだ寝とるみたいで、絶不調!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
 
昨日のハリケーンの様な、超スーパーウルトラ爆風の中、
引き上げて来て今から原因探求(笑)
DSCF4629.jpg 
また、アップします!cid_CB2E4226A3C74118822A909F745AF7DB@karumiHP.png
 
 
ちょうどタイミングがイイのか、悪いのか、わからんけど・・・
 
そういえば、コメントくれた、「とある運転手」がホイールスピンさせれたクルマやねぇ(笑)
 
一昨年の盆前に会社で、八時間耐久バーべキュー終わって、
まだ飲み足りず、何人かで市内に、酒飲みに行った帰りやね!cid_5EF0D0645C0D4AC9934D13C73700D1A5@karumiHP.png
 
お客さんのテンションが、MAXで超酔っぱらい・・・・大変だったと思います(笑)
(注・絡んだり、いばったりする輩では無いハズですけど・・・・私達)
 
さあ今から、代行で送ってもらおうって出際の時に、
「ちょっと、アクセル、ガバッと踏んでみて〜」とお願い・・・・
「あれっ?おかしいな〜、せんだがいや!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
 
次に信号で止まった時に、
「左足でブレーキ踏みながら、アクセル、グッと踏んで、頼む、頼む、イイからイイから」
 
そして、信号が青に変わった瞬間、
ワキャキャキャキャキャ〜typhoon.gifと白煙出しながら、猛ダッシュ(笑)
 
運転手「何をさせれんて〜!!!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
 
自分達「楽しそうやん、ほら〜、面白かったやろ?V8イイね〜V8」
 
ずっと、送ってもらっている間、この調子!cid_C755D5D864EA4D87BFE60862AA5E941C@karumiHP.png メンドクサイお客さんねぇ〜!cid_5EF0D0645C0D4AC9934D13C73700D1A5@karumiHP.png
 
ん〜、伝説の運転手やな(笑)

posted by no1bansou at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2012年03月08日

もう大丈夫 キャデ

まだ天気予報では、雪マークがチラッとあるらしい(笑)
しかし、これだけ晴れ暖かくなると、我慢できず・・・タイヤを替えてしまいたい。
 
タイヤ交換するなら、ついでに前回ダメだったホイールベアリングも
替えたいし、冬の間に買ったドライブシャフトも替えたい・・・・
 
仕事が切れた合間に、やってしまえと言わんばかりの勢いで替えた(笑)
 
ただ、いつもながら!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.pngすんなりとは作業が進まず・・・・・・
説明しても、「なんのこっちゃ、わからん」ことなんで、そこは書きませんけど。
 
やっとトラブルを、クリアしたかと思えば、やっぱり・・・
今度は、ドライブシャフトの形が違う!cid_D74BF9A3FF2B4868B03514A198D3E9D1@karumiHP.png
大丈夫か?????今回はしっかり選んだハズなのに・・・・
どうせなら、デルコにしときゃ、よかったか?!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
悩みに悩んで、聞きまくり、調べたところ、大丈夫らしいので、ひとまず交換した。
caddrishaft.jpg 
 
今回はベアリングもガタも無く、全てバッチリ!!これが当たり前ねんけどねぇ(笑)
 
気分はスッキリした!cid_CB2E4226A3C74118822A909F745AF7DB@karumiHP.png明日の天気は知らんけど・・・・
 
 
で、もう帰ろうとした時に、最後の最後に、
またオイルまみれ系のトラブル発生して・・・・・・・・アホやわ!cid_D74BF9A3FF2B4868B03514A198D3E9D1@karumiHP.png
おかげで、「オイルまみれの似合う男」の称号までいただく始末(笑)
 
後はATF漏れやけど・・・・・
ちょっと様子見て、はっきりとした原因が、分かり次第修理する予定。
 
 
キャデの話も飽きてきたさけ、今度は違うシリーズで・・・・・・・・・・
もう春やから、そろそろ「一番オイルまみれの似合う男」が動き出すハズやし、
期待は裏切らない男なんで、きっと何かネタは、くれるはず・・・・・頼んだぞ(笑)

posted by no1bansou at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2012年03月03日

ひさびさの 69カマロ

なにやらオーナー自身が、アメリカew_icon_a90.gifに行った時にハンドルを、
ワンタッチで簡単に、外せるクルマを発見したらしく・・・・・・
これを自分のクルマに、出来んものか?!cid_C30841003ADD4B8B875A713474096719@karumiHP.pngと考えて(笑)
よりによって、日本に帰って来てから、それを探してくれと・・・・!cid_AA1980FAED6740F5A0043E6B451404C9@karumiHP.png
アメリカで見たヤツを、日本で探してくれってか?????

マジで?向こうで探さんかったんかいやexclamation×2って

しかも、69カマロに装着となると、ワンオフで作るしか無い空気がプンプンと・・・・
また厄介な事を頼むわ〜(汗)たらーっ(汗)
granz01.jpg
で・・・・・・・・・・・・・結局探した(笑)

しかも、ワンタッチのハンドルボスは、
RAPFIXUと言うMADE IN JAPANのモノでした。
後はそれを取り付ける為のスペーサーを作るだけに・・・
作っているメーカーが、日本の会社となれば話は早く、言葉の壁も無いので、
トントントンと話は進んで、今付いているグランツのボス送って、製作開始パンチ

それなりの価格はしましたが、無事出来上がりましたぴかぴか(新しい)
granz02.jpg
granz03.jpg
そこまでして何のために、これ着けるん?盗難防止?レースに出るん?
そんな事聞かんといて〜・・・きっと、カッコイイと思ったから・・・だと思いますんで(笑)
期待の装着画像は、また日を改めて!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
posted by no1bansou at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2012年01月25日

やっては見たけど…

昨日のホースを、皆が出勤してくる前に、
交換してしてしまおうと思い、朝一から作業開始nut_and_bolt.gif
 
「なんや、全然簡単そうや!楽勝やな15分もあれば終了や!」
オイル抜いて、アンダーカバー外して、ホースの取付ボルト外して・・・
後は、ホースを抜き取るだけやと・・・・・・ん?何かひっかかって抜けん・・・
20分程、ジタバタしとるうちに、ホースに残っていたオイルが、
顔やら手やら服やら、そこらじゅうにかかって・・・イライラはピークに(笑)cry.gif
 
どうにか、こうにか外したはイイけど、絶対あのクネクネがネックやぞ!と・・・
 
付ける前に、ちょっと一服しとると「おはようございま〜す」ってみんな出社。
 
「ありゃ、もうそんな時間?よっしゃ、つけてしまおう!」
・・・・・・・・ちょっと待てよ・・・・・そういえば、前に
「オマエ、言っとくけど、Eg浮かしたりせんと、やりにくいし、たっだ邪魔クセ〜ぞ!」と
言われたのを思い出した(笑)遅っ!?
 
「もう外してしまったし仕方ない、やって見よ!」
クネクネの部分は全く問題無く、まっすぐの部分が曲がらんから、
Egの間の狭い隙間を通らない(泣)
一時間ほど、またイライラしながら、時間は気にせんなんわ、
電話は鳴るけど出れんし・・・
しびれまくって、結局、色んな所外しながら、やっと何とか装着、
オイル入れて、エア抜きして完了
どっと疲れた、しかも仕事では無いことで・・・(笑)images.jpg
 
仕事始っとんのに、みなさん迷惑かけましたわ・・・
これでやっと、駐車場におもらしの後を残して、
周りの人に「ワ〜ワ〜」言われんで済みます(笑)480147.gif
stss.jpg
の予定が・・・
今朝、駐車場には又オイルの跡が・・・でまた朝から、リフトで上げて見たら、
ホースの所は、治ったけど、どうもATからも漏れとる見たい・・・・・・・・頭痛いわ367177.gif
 
ちょっと、面倒な事になって来たし、いつになるか?わからんけど・・・次回に続く(笑)415924.gif

posted by no1bansou at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2012年01月23日

やらかした〜 キャデっ

前回、ダメやったキャデのフロントのハブベアリングを、もう一回個人輸入america.gif
で取り直し、ついでにオイルが漏れ出したパワステホースも・・・
 
今回は、ちゃんと選んだ(笑)8852c808.gif やっぱりACデルコでしょうと!
でもベアリングは、こっちで買うのと変わらんぐらいになるので、
ACデルコはあきらめて・・・・・TIMKEN
temken01.jpg
で、パワステホースは、いざ交換しようと見てみたら・・・・・・・・・・・・・・・
 
違う!!367177.gif
モノはあっとんやけど、二本あるうちの反対側を買ってしまった・・・
こっちのホースばっかり、山ほど売っとったから、てっきりよく壊れる方やと、勘違い・・・
最悪や、良く現物確認してからにすれば良かった
しかもオークションには出品されてない方や・・・嫌な予感がして来た・・・
純正品しかないか?あっても高いか?ん〜ど〜しる。
 
恐る恐る、部品の値段聞いてみたら、意外に安かった(笑)big_smile.gif
予想した金額の半分ぐらいやった・・・即注文で待つ事三日。
 
今回はバッチリ・・・でもこんなクネクネの長いホースを、どうやって替えるexclamation&question
temken02.jpg
今から悩んでみるわ(笑)415924.gif

posted by no1bansou at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車