2014年07月05日

方言

先日、新聞の朝刊の四コマ漫画のふきだしの部分で、
「だいばらや〜!」と書いてありました・・・

それを読んだウチの子供に、「だいばらや〜って、どういう意味?」と聞かれ、
イントネーションだけでは????となり、その漫画を見て聞かれた内容を
理解した。

そこで「だいばらや〜」と一本調子の発音では無く、「、バラや〜」やぞと(笑)

そんなんどうでもいいから、意味を教えろとあかんべー

今風に言うたら、「超ヤベぇ〜」ってことだと教えると、
「そんなん聞いた事ないわ〜、そんなん言わんわい」って・・・・

昔は、この辺の人はみんなそう言うたんじゃい、学校の校長先生も(笑)

「ぼ〜てく」=追っかける
「へ〜ぜぇ〜ご〜ぜぇ〜」=常、日頃
「わらびし〜」=幼稚な

この辺りは、今でもちょいちょい使うけど、人によっては「へ?」って顔されますねぇ(笑)

完全にじいちゃんの世界に、片足突っ込んどるんやろな・・・

肩までドップリってか!! ほっといてくれ(笑)

posted by no1bansou at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

中古車…

鈑金屋さんならではのオコシの車両です(笑)
IMG_2607.JPG
パレットの方は、有り難い事にHPやブログにアップする前に
売れてしまいましたGOOD

で、もう一台のラパンが今現在、在庫しているクルマです。
IMG_2675.JPG
詳細は コチラ をクリック!

「え〜事故車?」って気にされる方には、オススメしませんが・・・(笑)

足回りやフレームの寸法もキッチリ出て、ちゃんとした修理方法で治した
クルマは全く問題ありませんョ(笑)

その点は、お任せ下さい!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

ごく普通の車なので、特にセールスポイントも見つかりませんが、外装は
気付いた箇所はほとんど修理してあるので、まるで新車の様です(笑)

気になる方がいらっしゃいましたら、見に来て下さいm(__)m

posted by no1bansou at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車

2014年06月18日

仙台旅行…2

二日目は、レンタカーで松島観光!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
IMG_2501.JPG

IMG_2503.JPG

IMG_2504.JPG
たくさんの人が観光に来てました、遊覧船にでも乗れば
もっと楽しめたのでしょうが、なんせ待つのが・・・・(笑)

伊達政宗歴史館がありまして、そこは蝋人形の館で・・・
当時の名シーンを再現してあり、戦国時代が好きな人は
意外とハマるあかんべー

お土産屋さんで、かもめの玉子を発見し、震災後のTV番組で
やっとったヤツや!と思い、これは仙台に行ったというお土産になると
思い何箱も購入・・・・

しかし、自宅に帰ってからよく箱を見ると・・・・・岩手県のお菓子屋さん(笑)
萩の月も買わんなんかったんやねぇ号泣

とりあえず、東北のお土産ということで・・・!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

結局、松島で昼飯食べてからどこへも行かず、仙台空港でTVで
楽天VS巨人の野球見て帰ってきました(笑)

東北の人の元気な姿を見て、ホッとした旅行でしたGOOD


仙台もいい所でしたが、他の県に行くと毎回思いますけど、
自分らの住んどる石川県は、水もコメも魚も食べ物が
つくづくウマイ所やな〜と思います(笑)

posted by no1bansou at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

仙台旅行…1

2年7カ月ぶりに、社員旅行に行って来ましたGOOD

行きの飛行機での話、機内サービスでドリンクを配っている時に、
自分の番になって・・・
CA 「何にされますか?」
自分 「お茶」
少ししてから、カップを渡される時に
CA 「お砂糖・ミルクはどうされますか?」
自分 「ん?????」

 お茶が紅茶に聞こえたんかな、まあイイわ!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png違うやろいや〜
 言うのもメンドクサイし、別に何かどうしても飲みたい訳じゃねぇし
  、紅茶?そんなもんあったっけ?って感じでしたが・・・次の瞬間

CA 「コーヒーどうぞ〜」

えええええええええ〜っ、なんやそれ〜びっくり

常々、何しゃべっとるか、わからん!とか、滑舌悪いだとか、よく言われますが
これは無いわ〜(笑)
さすがに隣の席の人に、オレ「お茶」って言わんだ?と聞くと、
はっきり「お茶」って言いましたよ、と言われ・・・
これからの道中が不安になったのでした(笑)

何で仙台かと言えば、震災前も後も東北には行った事が無かったのと、
自分の地元出身者で東北楽天ゴールデンイーグルスに、
2人の選手がいるので、応援に行こうと言う事でした!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
IMG_2493.JPG
IMG_2492.JPG
メインは6/14の楽天VS巨人のセ・パ交流戦のデーゲームの野球観戦!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
IMG_2496.JPG
試合途中、雨もパラつきましたが大変盛り上がって、
見応えのあるゲームでした。結果は楽天は負けましたけど、
東北の人達の熱い応援を目にして、元気をもらって帰って
来たような感じ(笑)
IMG_2499.JPG

がんばろう、東北・・・・・・・・やねGOOD

                      つづく・・・あかんべー

posted by no1bansou at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月10日

旧車…

キャブレターのスロットルケーブルが千切れてしまって、走れなくなったが、
新品の純正部品も手に入らないので、応急処置的な修理でも良いので
何とかしてほしい・・・・・・・・と頼まれましたが・・・・・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

良く見りゃ往年のド定番、ソレックスファンネル仕様(笑)
IMG_2451.JPG

肝心のケーブルは、切れてしまった為に小細工するには、長さが足りず・・・
何かで代用するしかナイかなとあかんべー

ネットなどで探しゃ、何か出てくるかもしれませんが、そんな時間もナイので
工場にあった軽自動車のフードロックのワイヤーの切れたヤツで、
長さ合わせて加工して作ったGOOD


カシメの部分をどうするか?思いっきり頭使いましたが、たぶんこれで
しばらくは大丈夫でしょうから、今の内に、ちゃんとした部品探しとかんなんねぇ(笑)
IMG_2453.JPG

もうひとつは、ウオーターポンプのシャフトのベアリングがぶっ壊れて、ファンが
暴れてガチャガチャと、そこらじゅうに当たりまくって走れなくなっていたクルマ・・・
IMG_2357.JPG
すでにプーリーやファンは、製造中止で在庫ナシ・・・中古もナシ・・・
ウオーターポンプのみアッセンブリーでのみ、奇跡的に一個アリと言う。
アッセンブリーだと高くつくが、それでもあるだけ超奇跡(笑)
IMG_2371.JPG
ただし、バラシテ見て他の部品に損傷などがあって、
他の交換部品が必要となると、その時点で残念ながら、
「はい終了〜無理で〜す、直せませ〜ん」って事になるあかんべー

ファンやプーリーなどは、損傷こそあったものの幸いにも致命的な
損傷は無かったので再使用することにして、無事修理完了・・・・・

が、完成した後でLLCを入れてエンジン始動・・・
LLCがダバダバに漏れてくる・・・最悪〜

よく見りゃ、ヒーターホースが破れてそこからLLCが漏れているのを発見・・・
まさに踏んだり蹴ったり(笑)

せっかく修理したのに・・・・・・・・

これもヒーターホースだけなら何とかなるが、真鍮製のパイプ
もボロボロの為、ハズして見ないと何とも言えない・・・・

なんせ部品の入手困難なクルマは、ホントにこんな時困る号泣

これもラッキーな事に、ホースのみの損傷だったので、
汎用品に交換して 無事完成!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

油と言う油は全て滲んできとるわ、ゴムやプラスチック類は
カスカスになっとるわ、で損傷箇所の周りの部品の脱着も気を抜きゃ
一発で壊れてしまいそうなぐらいの頼りない状態の古いクルマは、必要以上に
気を使う・・・・・・・結構大変なんやぞいね、ホントに(笑)

posted by no1bansou at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理

2014年06月03日

ボヤキ…

ほとんどの軽四や普通車なども、画像の赤線で囲んである部分の
ビスでフロントバンパやリアバンパのサイドを留めてある場合が多い。
IMG_1651.JPG
ビスの代わりに、クリップやボルトなんて場合もあるが、大概フェンダーと
バンパーがなんらかで留めてあるパターンがほとんど・・・

某ハイブリッド車などは、ビスなどでは無く、樹脂製のブラケットに
ハメ込む感じなんですが、見れば「あ〜ハマッとるだけやな」と
わかる(笑)

しかし、人気車種であるこのクルマは違った・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
何か言わんでも、わかる人はわかるかな(笑)

バンパサイドを覗き込むと、ビスが見える・・・なので外す、フロントバンパを
留めているクリップなどを全て外して、バンパ自体を外す。

ハズして、よく見りゃそのビスはダミー・・・・・・ビスを入れてある意味が全くわからない(笑)

結局、ハメ込んであるタイプでした。「チッ!cid_A83DDE03827D40CF8A94C1439A303E55@karumiHP.pngなんじゃそれ、腹立つわ〜」

この当たり所のナイ怒り・・・・・・・・・(笑)

完全に独り言のボヤキでしたあかんべー

posted by no1bansou at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 板金塗装

2014年05月27日

セビルのロアアーム

毎日通っている道で、ちょっときつめの左カーブで
カーブの途中に段差のある道があるのですが、
最近その道のその部分を通ると、ハンドルがガタガタと動く・・・

そういや駐車するときも、たまにカキンとかゴトッとかって音しとったわ(笑)

もしかして??と思い、左フロントのロアアームをハズして見て見ると・・・
やっぱりブッシュが切れてました号泣
IMG_2341.JPG
結局、新品に交換・・・・・
IMG_2340.JPG
また見慣れた光景ですが(笑)
IMG_2342.JPG
オイルシール替えるは、ドライブシャフト替えるは、色々やってみては
何度直しても、ドライブシャフトの付け根から漏れて来るATFが、
もしかしてロアアームのガタが原因やったりして・・・あかんべー

なんて、淡い期待をしましたが、全く関係が無かったようで・・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

今もATFは、漏れ続けてます(笑) 頭イテ〜わ、ホントに・・・

posted by no1bansou at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗装

2014年05月24日

エラーコード…

最近の車は前をドーンとぶつけて、エアバッグが展開する様な事故の場合は、間違いなく車両保険に入ってないと、自腹で修理するのはかなりキビシイ・・・

ブレーキアシスト・レーダーセンサーフロントカメラ・・・などの、
車両の色んな情報を得る為のモンがついている、しかも高額号泣

各部、直接的な損傷が無く、見たところなんともない気がしても、
いざ組上がってもチェックランプが消えず、診断機をかけてみると
やっぱりダメやった・・・ってことが多々ある!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
IMG_2053.JPG
それなりの設備であったり、ツールや知識・資格が無いと全く対応できない
クルマが多くなってきている・・・

新型車などの事故車の修理などの場合は、ホントに大変(笑)

診断機でエラーコードがわかっても、なぜそのエラーが出てるのか、
その意味も理解せずエラーコードを消去だけしても、後でまたランプが点灯すれば
なんの解決にもなって無いワケで・・・

当然、整備の知識や経験・資格も必要になり、したく無くても色々やって
勉強して頭に叩き込むしかありません(笑)

今更ですが、鈑金屋さんといえど、ハンマー持って鉄板叩いて、色塗るだけじゃ
メシ食ってイケませんから・・・・・・・・・・・・・・ね(笑)

posted by no1bansou at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理

2014年05月01日

人間ドック

年一回の健康診断には、行ってましたが・・・
今回、初めて人間ドックというものを受診してきました!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png
結果は、さておき!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

胴囲の計測がありまして・・・・・・
測定した時に、看護師さんが申し訳なさそうに
「すいません・・・・・・・1cmオーバーです・・・」と・・・・・
いえいえ、恥ずかしいのはこっちの方なので
気を使わないで下さいと・・・(笑)

その場で、メタボが確定した瞬間でした。

頑張って、腹を凹まさんとマズイ・・・あかんべー

「貫禄ついてきたねぇ〜」とか「貫禄がある」とかって人に言われて
喜んどる場合じゃないからね(笑)

貫禄=腹が出て来た=太って来た、って事やし・・・・ね!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

posted by no1bansou at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月11日

ナビの配線…

純正ナビから、社外ナビへの載せ替えの時の出来事・・・

最近では、インターネットでクルマの修理・トラブルなどに
関しても手に入らない情報は無いぐらいの世の中(笑)

なので、自分も某サイトで某メーカーの配線図を見て、
車速・リバースなどの信号の線の色を調べました。

純正オプションカプラの5ピン端子で、薄緑が車速、黄がリバースとの事、
カプラの図を実車と照らし合わせて見ても、同じ・・・
しかも、直前まで純正ナビにささっててナビも作動してたので、通電確認もせず
ネットの情報を何も疑う事無く、線を接続した!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

ナビを付け終わって、作動確認するもバックカメラがシフトをRに入れても
切り替わらない・・・映っても、DやPに入れてもカメラの画像が移ったまま号泣

ナビの設定をしても、全くダメ・・・・・なんじゃこりゃ???

バックカメラは純正のヤツを使ったので、ナビ本体との配線をする為に
2個の社外品の変換カプラを使う必要があり、まずはそこを疑った・・・

でも大丈夫やった・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png ほな、どこなん???

すったもんだしたあげく、今更ながらにオプションカプラの通電確認・・・

薄緑の車速は合ってましたが、黄色がリバースでは無くサイドブレーキで
赤色がリバースと判明、配線し直して作業は無事終了あかんべー

かなりの時間を無駄にした号泣

何でもかんでも、情報は手に入れる事は出来る様になってますけど、
それを丸々鵜呑みにすることなく、自分で確認出来た事以外は

・・・・・らしい、ぐらいの知識にとどめておいとかんなんね〜って話でした(笑)

posted by no1bansou at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | custom