2014年03月27日

О2センサー

キャデのエンジンのチェックランプが、点灯してから二年近く経ち・・・

原因はO2センサーだとわかっていたのですが、かれこれ1年前に
触媒の後ろのヤツを交換した、しかしチェックランプは消えず・・・

結局、前側(エンジン側)の2個もダメな事がわかったが、また部品を
本国オーダーして待っとるのも、へしないのでテスターでランプが付いたら
消しながら、ダマシダマシ乗ってました(笑) ホントはダメですよあかんべー
IMG_1893.JPG
そんな時、インパネにスタビリティシステムイジョウと出て・・・
調べてみりゃ、右後ろのABSセンサーがダメだと判明!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

ABSのセンサーは、ベアリング一体なのでベアリングごと交換せねば
ならず・・・
IMG_1891.JPG
実は、3年程前に買った前後セットの安物のヤツを、これも何カ月か前に
交換して、たいして時間の経っていないヤツでした。
前側は、装着前からベアリングにガタが・・・後側は、センサーが不良・・・
最悪の安物買いでした(笑)

結局、注文するついでもできたので、センサーとべアリングを2個づつ注文号泣

こっちで買うと、合計16万・・・しかし、あっちで買うと・・・・・びっくり

残念ながら、金額は教えれませんが・・・
多少、運賃はかかるけど・・・雲泥の差(笑)

モノもピンキリやから、かなり安くつけることも出来ますが
前回の反省をし、今回は品質の確かなモノをということでGOOD
IMG_1894.JPG
やっと届いたので、せっせと交換し久しぶりにチェックランプが
いくつも点灯しとる状況から解放されました!cid_433FC3F9755C43DB8F87042F7AEFD20B@karumiHP.png

メデタシメデタシ(笑)
 
posted by no1bansou at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | アメ車

2014年03月21日

プロレス

武藤敬司らが新日を抜けてから、段々プロレスを見なくなり・・・

しばらく、ご無沙汰してました!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

理由は、天コジのファンだったので(笑)

「プロレス好きなんや〜」って言われる事が、よくありました。
普通〜に、TEAM2000や鬼嫁のTシャツ着て、どこでも行ってましたから(笑)

わかるのは、主に新日で、好きな選手の事だけで、
プロレスなら何でも好きなわけじゃ無いから・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

よく他の団体の話とか、見た事ない選手の話されたりしますが、
話に付いて行けなくなり、えっ???って顔されますあかんべー

自分の興味のある事以外は、全く頭に入っていかないので・・・・すいません!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

何を思ってか、最近になってまた、プロレスを録画して見る様に(笑)

すると、そこにテンコジの姿が・・・・・・・期待して見ていると、出してくれましたGOOD

「いっちゃうぞ、バカ野郎〜!!」

これ一番好きな所(笑) たまらんわ〜

あんまり嬉しくて、ココと天山のモンゴリアンを繰り返し見てしまいましたあかんべー

やはり自分と同級生が、ガンバっとる姿を見ると元気が出ます(笑)

posted by no1bansou at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年03月01日

ストラット…

この画像は、右の前側のタイヤで落ちてたホイールを乗り越えて
右の足回りやフロア(底の部分)を損傷したクルマのストラット・・・
IMG_0850.JPG
▲クリックで大きく表示します。

クルマをリフトで上げて見ても、外見では全くたいした事ナイぐらいの
状態・・・

しかし測定すると、ホイールベースが違うのと、よく見りゃ
ストラットにもわずかながら、タイヤの打痕がある!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

・・・・・・・・・・・損害が確定しづらい(笑)・・・・・・・・

クルマを動かした時にたまに、右の前からビ〜ンとバネの音がする・・・

結局、この音がキモやったわけで・・・・

で、バラシテ見るとストラットのベアリングが粉々びっくり

見た目の損傷とは裏腹な事になってましたねぇあかんべー


こんな事もあるよ〜と言う話で・・・・・(笑)

posted by no1bansou at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗装

2014年02月22日

黒腕のゼファー

またまた頂き物・・・しかも今回は3体も(笑)
IMG_1554.JPG
毎度毎度有り難うございますm(__)m

ブルック・ぺローナ・ゼット、しかもゼットは秋葉原に行った時にも
買おうと迷っていたのですが、でっかくて荷物になるので、
断念してたものと同じヤツ!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

なので、かなり嬉しいGOOD

いいとこついてくるわ、ホントに(笑)

今回は、ウチの方が期待に応えられなかったようなので、
次回はなんとかしたいと思います!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

posted by no1bansou at 10:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月21日

老眼…

電装屋さんに頼まなくても、ヤル気と工具があれば自分で出来なくもナイ(笑)

あくまで、プロの整備士としての話です・・・・・あかんべー 

ユーザーがDIYでするには、職人並の知識と経験が
必要なので・・・・・・!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

普通、DIYされる人が見た事ある、使った事ある端子の半分以下位の
大きさしかない端子で大体が、かしめると言う作業が難しいサイズ(笑)
IMG_1549.JPG
手先の器用さもさることながら、目もよくないと出来ない作業・・・・

私事ではありますが・・・数十年の間、視力だけは1.5以下になったことが
ありません。アタマを含め、悪い所だらけですが目だけは良い!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

最近になって、近い距離が見にくく、離して見ないと見づらい・・・

ど〜も老眼になってきたような気がして・・・・・間違いないか(笑)

なので、こんなカプラの小さい穴の中の突起が、どっち向きになっているか?
確認するのがツライ号泣
IMG_1550.JPG
「あれ?メガネかけとったっけ?」と言われる日まで、もうすぐやわ!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

posted by no1bansou at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理

2014年02月06日

ZIPPO

久々の更新なのに、クルマネタでは無くどうでもいい事でスイマセンm(__)m

あまりにも嬉しくて・・・・(笑)

去年の8月の初めに、二十数年間愛用していたZIPPOのライターを
仕事中に失くしてしまい、かなり凹んでました!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

(注) 別に頂き物だとか、特別思い入れのあるモノではありません(笑)

何となくず〜っと使ってるうちに、二十数年経ってたという感じの
工具みたいな扱いをされてきたヤツ!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

昨日、偶然キャリヤカーの中で発見し、メデタシ・メデタシというだけの
話なんですけどね(笑)

毎日のようにキャリヤカーは乗っているのに気付かなかったし、
まさか・・・・・・・・でした。

失くした時に結構、そこらじゅうさがしたんやけどな〜(笑)
IMG_1404.JPG
五か月以上経って・・・・ひょこっと出て来たあかんべー そんだけ〜(笑)

posted by no1bansou at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月23日

リダクションシステム

実に久々の更新です、すいません(笑)

ゴム(ウエザーストリップ)をクルマのボディに貼りつけるという作業での話!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

あるクルマのドアに貼り付けるんですが、通常のウエザーストリップとは違い
防振?防音?一体、何の為に貼ってあるのか?よくわからないゴムでした(笑) 

元々、黄色い通称ハナクソボンドあかんべーで貼り付けてあり、
交換する新しいゴムも、それで貼るつもりでしたが、
こうも寒いとハナクソボンドも固まらず・・・・・・・

あまりにもペラペラなゴムなので、両面テープで貼る作戦に・・・・・・

やっては見たものの、ゴムの質が悪く・・・両面テープもすぐ剥がれる号泣

脱脂して、スプレーのプライマ―吹いても、すぐにペロッと剥がれる・・・

頭イテ〜!cid_A83DDE03827D40CF8A94C1439A303E55@karumiHP.png

悩んだ挙句、リダクションシステムなるものの製品説明を、聞いた時の事を思い出し、
そういや「両面テープやステッカーを貼る面もこれで炙ると、ビックリするぐらいに
くっつきますよ!」
言うとったな〜とあかんべー
IMG_1152.JPG
今まで塗装の時に、細かい部分などで足付け作業がしにくい時に
使ったりはしてましたが・・・(笑)

ちょっとデカイライターみたいなバーナーで、炙るとガス状のプライマ―の様なものが
塗布されるという代物。

ダメ元で使って見たら・・・・・・・密着力が上がり、今までのイライラがウソのように
しっかり貼りついたGOOD

実際にこんな場合に使えるとは、思っても無かったので・・・何か得した気分(笑)

posted by no1bansou at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理

2014年01月07日

今年初(笑)

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いしますm(__)m

大晦日の日に、釣り好きの友人から一本の電話が・・・・

「キン、まぐろの頭いるか?」

「はぁ???何でそんなもんもっとんじゃい!まさか、釣ったんか?」

「市場いっとる知り合いにもらってんけど、デカすぎてワシんちだけでは
食いきれんさけ、半分貰ってくれ!とりあえず持って行くわ、後は好きに
してくれ!」と・・・・

で、持って来てくれ、見た瞬間に、え〜っマジか!!びっくりびっくりびっくり
1388469743331.jpg
想像したヤツより遥かにデカイ・・・これをオレにどうしろと・・・・

今まで生きてきて、人生初(笑)

幸いにも、親戚集まって餅つきしとった所だったので、
みんなで食べりゃ何とかなるかと思い、刺身で食べれる部分は
刺身で、残りは焼いて食べましたGOOD

見た目と焼いとる時のニオイが強烈な為、最初は子供達も嫌がってましたが、
いざ食べるとウマイウマイ、超ウメェ〜と大好評(笑)

他にもカニやら色々頂き、あんやとね〜みんな喜んでました!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

じゃ次はブリでお願いします・・・・やと(笑)

posted by no1bansou at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月28日

締め?(笑)

一年の経つのは、早いもので・・・
後、数日で今年も終わろうとしています!cid_C3CCE9A5A4F747FEA90EBCFF0FF72E68@karumiHP.png

一時期から見れば、ブログの更新ペースも段々落ちて・・・(笑)
それだけ自分に余裕が、なかったということですが!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

人の入れ替わりや病気など、色々と公私ともにバタバタしておりましたが、
やっと最近になり落ち着き、従来のペースで仕事できる状況に
なってきた感じですGOOD

皆様のおかげで、今年も今の所は無事に正月を迎える事が出来そうです(笑)
一年間有り難う御座いました。

来年も、この調子で頑張っていきますので、皆様宜しくお願いします。

 なお年明けは、1/6からの営業となります!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

   それでは皆様、良いお年を、お迎え下さいm(_ _)m

posted by no1bansou at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月18日

ドフラミンゴ〜

今回で3体目となる、頂き物フィギュアシリ〜ズあかんべー
IMG_0902.JPG
ドンキホーテ・ドフラミンゴは、最も好きなキャラなので
たっだ嬉しかったわ〜、ありがとさんGOOD

クリスマスも近いこともあり、まさにサンタが来た的な感じ(笑)

ただ、せっかくお土産持参で来て・・・
手ぶらで帰すのは申し訳ないので、この次はイイヤツがあれば、
よけておきますので・・・・・(笑)

posted by no1bansou at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記