2013年10月16日

CS

そういえば、プロ野球セ・リーグも今日から、クライマックスシリーズ
と言うことであかんべー
IMG_20130504_161946369.jpg
そういやGWに見に行ったのも巨人X広島だったと、
今頃になって思い出しまして・・・・(笑)      

あのとき食った弁当の画像があったので、せっかくなので
載せときます。味は忘れましたが・・・・
IMG_20130504_120936742.jpg
たっだ、でこと入っとった記憶だけはあります(笑)

試合中は、ビール・焼酎・サワーをたらふく飲んで、5回から
8回裏まで寝てたヤツがいうのもなんなんですが、やっぱり
TVよりも球場で見たほうがイイやねぇGOOD

シーズンも、もう終わりなので来シーズンまた行きたいと
思います!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

posted by no1bansou at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年10月10日

HE22Sエアバッグハーネス

エアバッグが展開すると、それにささっている配線部分も
溶けてしまうことがある号泣
IMG_0353.jpg
諸事情ありますので、車名は書きませんがタイトルの型式でわかるか(笑)

今まで、そこそこの台数はエアバッグが展開したクルマを修理してきたつもりあかんべー

もしも配線(カプラ)が溶けていた場合、溶けてしまった配線を外して、
新しい配線に交換すると言う作業で済みました。
IMG_0350.jpg
ただし、インパネ外したり色々とバラしたり、面倒なことも多々ありましたけど(笑)

今回は悩んだ〜号泣

バラすだけバラしたが、新品部品と同じものが山ほどある配線の中から、
全く見つからない。大概はエアバッグ系の配線は黄色で、しかも他の配線
と混じって束になっている事なんて無かったハズ・・・・

今回は、スピーカーやら何やら何本かの配線と一緒にくるまっとる・・・
「イヤイヤ、そんなハズはあるわけないがいや、今までそんなの見たことないわい!
ゼッテー探しゃどっかあるて!」・・・・・・・・もう必死でした(笑)

ネットで探しても出てこない、ディーラーに聞いてみたら「では、配線図送ります」
との事・・・・・・・・イヤイヤ、答え教えてくださ〜い(ToT)

イライラしとる時に配線図見ても、焦るばかりで全く理解できず(笑)

なので昼飯食べて、ちょっと休憩。冷静になったところで、もう一回配線図を
よ〜く見ながら、実車と照らし合わせながら確認すると・・・・・・・!cid_BB01A78609B142E9A7B9D97F52DE8116@karumiHP.png!cid_BB01A78609B142E9A7B9D97F52DE8116@karumiHP.png!cid_BB01A78609B142E9A7B9D97F52DE8116@karumiHP.pngわかった〜!!

頭やわらか〜く考えたら、たぶんすぐ気づいた様な感じ(笑)
IMG_0352.jpg
要は、溶けた所はカットして、一緒にくっついとる他の配線もあるから、
既存のヤツはそのままで、根っこの部分からエアバッグ用の配線をバイパスしてやる、
と言う事でした・・・・・・・・・思いもせんだわ、あの二股んとこがキモやってんねぇ(笑)
IMG_0348.jpg
やっぱり色々と勉強はしとかんなんねぇGOOD   恥ずかしい話でしたあかんべー

posted by no1bansou at 21:05| Comment(5) | TrackBack(0) | 修理

2013年10月02日

ご当地ナンバー

小松市にもご当地ナンバーがあることを、知りませんでしたあかんべー

名変に市役所行ったら「どちらにしますか?」と聞かれ・・・

何??????・・・・「あ、じゃ〜模様あるヤツでお願いします」と
IMG_0282.jpg
で、もらって見ると、なんだか嬉しい気分(笑)

そうそう、この前の画像は全て完成後で、粗大ごみの時の
ボロッボロの画像は撮ってありませんでしたので、誤解の無いようにあかんべー

「ど〜でもイイやつに限って、素晴らしくイイ仕上がりになる!」
まさにそれでしたので(笑)

posted by no1bansou at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

2013年09月29日

1994年式ディオ

少し前までは動いていたらしく、乗らなくなったそうで
処分してくれればイイわ〜と貰った19年落ちの原チャリ。
IMG_0246.jpg
スタンドは錆び付いて降りんし、シートは破れて、
外装はナチュラルに艶消し状態(笑)

ブレーキもくっついてしまってるわ、バッテリーもX
IMG_0248.jpg
フォークから汁も漏れとるし、タンクも錆びて、キャブも詰まってきてる・・・

このままでは、間違いなく粗大ゴミ、お金をかければ生き返るが、

お金をかけて、売らなきゃならんようにすると、結局売値に反映せざるを
えないので、古い原チャリなのに意外に高くついてしまう・・・

なので、直して売るのも気が引ける!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.pngそこまですんのも、どうかと・・・(笑)

御存じの方もいっぱい、いらっしゃる?かと思いますが、
このまま終わらすワケが無いわね、この野郎は(笑)

というわけで、自家用にすることにしました!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png
IMG_0249.jpg
トランスフォーマー・バンブルビー風にバケましたわ、まだまだイケるでしょ?(笑)

後はCDI替えて、ボアアップしてチャンバー替えてポート研磨?
さては、ロンスイにして太いホイール履かせる?


どれもしませんよ、今の所(笑)

posted by no1bansou at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | motorcycle

ロロノア・ゾロ

やがて一年ブリ??またまた、いただきましたGOOD

その間に、何度か顔を合わせてますが・・・(笑)

昨日、久々に来た時に「ミホークじゃありませんが、どうぞ!」と爆笑

「おっ、覚えとったんや〜、なぁ〜んイイんや、ドフラミンゴでもええんやぞ〜(笑)」
IMG_0247.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・「いや、ゾロですけど・・・」・・・・・・・・・・・・・・・

びっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり
「お〜イイがいや〜、ゾロならイイがいや、ありがとさ〜ん!!!」爆笑

また期待してまっとりますわ〜(笑)

こちらも、また商品になりそうなヤツをちゃんと保管して、準備しとかんなんねぇ!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

posted by no1bansou at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月18日

300C パワーウインドーモーター交換

SRT8か!とかまえてみたが・・・・・・
別にな〜んにも変わった事がありませんでした(笑)

内張りも見える部分のビスとクリップを外して、
パワーウインドーのスイッチとドア開閉のケーブルを外して
手前にひっぱりゃ、簡単に外れるあかんべー
IMG_0155.jpg
コンピューターの類も、スピーカーもランプも付いて無い。

普通の300Cは知らんよ、SRT8のリアドアの話ね(笑)


パワーウインドウーのモーターを注文したら、
レギュレーターごとASSYでの供給・・・・しかも国産並みの価格。

作業もラクチン爆笑

ガラスは外さんでイイし、構造が簡素。意外でした(笑)

エンジンやら足回りやらにコストかかっとる見たいですけど・・・・・・
他は大して気にして無いんやろねぇ!cid_A961A82537C84A1DAE2819146BD3327D@karumiHP.png

出足にアクセルをちょっと深めに踏むと、キャキャキャキャキャ〜と
ホイールスピン・・・・・・・・・ん〜やっぱり楽しいし、ドキドキする(笑)

そういうクルマなんやねぇ、やっぱし!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png

posted by no1bansou at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 修理

2013年09月16日

パクリ(笑)

青色LEDテープを貰ったので、試しに自家用車の室内に
使って見たら・・・

夜にチビを稽古帰りにクルマに乗せて、「カッコええやろ?」
と聞いて見た、しかもかなりのドヤ顔で・・・(笑)

すると、「ダッさ〜、何で点々に光っとん?しかも眩しいし、何か
チューブ見たいに全部が光って、明るさ調節出来んと、メンデ〜わ!」

ん〜・・・オイオイ、コイツ小学生なのに何て事を・・・
しかも、ハードル上げやがる・・・(笑)

こんな事にお金かけんとこ、って思ったさけ貰いモンで作ろう!
と思ったんに・・・・号泣

「チッ、よっしゃ見とれよ、次はやっちゃるしな!」と言う事で、
ラインイルミに調光スイッチ付けて、かなりイイ具合に(笑)

もともと、20系のbB見て「なかなかエエんじゃないの、この青く光るヤツ」
と思って発想をパクったので、この際bB見たいにしてしまえと言う事であかんべー


明るいウチはこんな感じで、
IMG_0148.jpg

夜になるとこんな感じ!cid_E228C968409141EB97A9E35D39C20E4F@karumiHP.png
IMG_0146.jpg

こんなのは、DIYでお願いしますョあかんべー
仕事としては、してませんからねぇ(笑)

posted by no1bansou at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | custom

2013年09月14日

職人…

ド〜ンと、こんな画像だけ見せられても・・・・・わけわからんわねぇあかんべー
DSCF9217.jpg
鈑金屋さんしか、どんな状態か伝わらんでしょうが、
結構ヒドイと言う事で(笑)

ちょうど一年ぐらい、右往左往してましたが、ここ最近やっと落ち着いた感じ。

「人が代わると、仕事の内容も流れも代わる」実感しました。
仕事も受け身の状態で、ずっとおんのもツライもんねぇ(笑)

本来のスタイルで仕事出来るというのが、色んな意味でイイんやわGOOD

「最近、元気出たんじゃないけ?顔見りゃわかるぞ〜
一年ぐらい元気無かったもんな〜」

・・・・・・・・・・・・そんなん、わかるんけ????・・・・・・・・・・

「自分が知らんだけ、アンタもの凄いわかりやすいモンそういうとこ(笑)」
                          ハズカシィ〜、かなり単純(T_T)

「バンソーに頼んでみ?アイツらなら何とかするわ!」
こんなん聞くと、うれしがになって俄然ヤル気が出ますから(笑)

posted by no1bansou at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 板金塗装

2013年08月31日

ブチルシール

クルマのドアを交換ないし、分解して修理する際に中に貼ってある
ビニールのカバーを剥がして、シールをキレイに剥ぐって、作業する。
終わったら、ビニール新品に取り替えて、新しくブチルシールし直す。
本来、それが当たり前のハズあかんべー
IMG_0044.jpg
でも諸事情により、再使用やブチルシールを残したまま
作業せねばならん時もある(笑)

むしろ、そっちの方が当たり前に思われとる方が多い!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png

特にH車のドアなんかは、再使用時やちょっとだけめくって作業する時なんかは、
ベテランも若手も関係なく手はベッタベタになり、気付けば服や靴にもネッチョ〜
と着いてて、イラッとするし!cid_D74BF9A3FF2B4868B03514A198D3E9D1@karumiHP.png付着した部分はキレイに拭きとらないとならないので、
余計な仕事が増える号泣  (笑)

しかも、この時期は暑いのでブチルシールが溶けて、画像に
ある様にベッタベタのネッタネタになる・・・・・・・・・最悪!cid_97E6DB656E6A4631ACC1771B3D408968@karumiHP.png
IMG_0045.jpg
そうならない方法もあると言えばあるが・・・・・・・

ヤリたくない作業の中で、順位をつけるとしたら
かなりの上位に入るのは、自分だけでは無いハズ・・・・・・・・・・・ですよね(笑)

posted by no1bansou at 16:23| Comment(5) | TrackBack(0) | 修理

2013年08月29日

やっと…

まさに処分したと言った感じなのですが・・・・

長い事居ったVmaxも、やっと売れて工場も自分の中のモヤモヤ感
もスッキリした(笑)

ここまで来たら、やっぱり損切りしておいた方がよろしいかと・・・・あかんべー

自分が乗るのも億劫やし、置いときゃジャマやし動かすのも重て〜し
世話すんのも面倒クサくなってきたので(笑)

また自分が「バイク乗りて〜」ってなった時に、バイクに力入れようと思いますGOOD

バイクも車検や修理は仕事???(笑)としては、やってますので御安心下さい。

あのバイクを狙ってた方、ゴメンナサイねぇ(笑)そんなワケで売っちゃいましたあかんべー

posted by no1bansou at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 中古車